Testimony
キリスト信徒としての人生から
カテゴリー
おみやげの写真
そうじゃな~い!
たわいのないものたち
とりとめのない話
イザヤ書研究
エズラ記研究
エゼキエル書研究
エックハルト研究(参考文献:「エックハルト説教集」 田島照久編訳:岩波文庫)
キリスト信仰の体験記
キリスト教の疑問
キルケゴール研究(参考文献:「死に至る病」:斉藤信治訳:岩波文庫)
サムエル記上研究
サムエル記下研究
ドン・キホーテ前篇(一)
ニーチェ研究(「ツアラトストラ(上)」より)
ネヘミヤ記研究
ビジネスマンへの道
ブルトマン研究(著書:「イエス」より)
ボンヘッファー研究(「共に生きる生活」より)
マクグラス研究(歴史のイエスと信仰のキリスト:近・現代ドイツにおけるキリスト論の形成)
マタイの福音書研究
マルコの福音書研究
ヨハネの福音書研究
ヨブ記研究
ルカの福音書研究
レビ記研究
ローマ人への手紙研究
主イエスのしもべ
人生の問い
伝道メッセージ
使徒行伝研究
六弦
出エジプト記研究
列王記上研究
列王記下研究
創世記研究
情報宣教方法論
新改訳聖書に関する疑問
新約の時代
新約聖書研究
歴代誌上研究
歴代誌下研究
死人がよみがえる
民数記研究
現代と聖書
病人をいやす秘訣
私のたからもの
続・エックハルト研究(福音信仰からの光)
続・ニーチェ研究(「ツアラトストラ(下)」より
続・ブルトマン研究(ヨハネの福音書)
続・ボンヘッファー研究(「行為と存在」より)
続・マタイの福音書研究
続・新改訳聖書に関する疑問
続・続・エックハルト研究(批評)
続・続・続・エックハルト研究(信仰の刷新を求めて)
続・続・続・続・エックハルト研究(キリストのうちに自分を見いだす)
続・続・続・続・続・エックハルト研究(神の子とされる)
続・続・続・続・続・続・エックハルト研究(神に仕える)
続・続・続・続・続・続・続・エックハルト研究(神に知られる)
続・続・続・続・続・続・続・続・エックハルト研究(神秘主義の光)
続・続・続・続・続・続・続・続・続・エックハルト研究(神との合一)
続・続・続・続・続・続・続・続・続・続・エックハルト研究(認識の光)
続・続・続・続・続・続・続・続・続・続・続・エックハルト研究(変容)
続・続・続・続・続・続・続・続・続・続・続・続・エックハルト研究(王)
続・続・続・続・続・続・続・続・続・続・続・続・続・エックハルト研究(カリスマ信仰)
聖書に関する随想
聖書の実装
聖書の矛盾研究(「バカダークファンタジーとしての聖書入門」を読んで)
聖霊の賜物を受ける
解析学研究
詩篇研究
道を走る
遠藤周作研究(「沈黙」より)
野の花
KJV翻訳:その意図
KJV翻訳:創世記
プロフィール
最近の記事
『神の前にどのように立っているべきか』ということについて
「神の前に、どのようにあるべきか」ということについて
エックハルトの真意
冬の上名栗
心のエジプト
偶像崇拝について
誰も教えてくれなかったこと
革ジャケット
宣教とは、なにか。。
着物は古びず、靴はすり減らず
最近のトラックバック
天使の翼
(天使の翼)
オンラインゲームは、決められたルールに従ってプレイするのではなく、自分の好きなように進行できる点が良い部分だと思います。
(自分の好きなように進行できる )
オーディンスフィア
(オーディンスフィア)
愛と自由の正体は変?(その6)
(世界は変だ)
逃れられざる二元論
(つらつら日暮らし)
「三位一体」(さんみいったい)
(店長の日記(BLOG) - おっちゃんさんの日記 - 神戸のグルメな焼き鳥 とり梅)
最近のコメント
ブログの作者
on
十一献金の恵み
イザヤの父アモツ
on
十一献金の恵み
ブログの作者
on
十一献金の恵み
イザヤの父アモツ
on
十一献金の恵み
無明寺
on
異言の祈りの対象
ブログの著者
on
十一献金の恵み
アビガイル
on
十一献金の恵み
Ruth
on
聖霊によるバプテスマ(洗礼)
ブログの作者
on
新改訳聖書のどこが気に入らないのか
ぱんだ
on
新改訳聖書のどこが気に入らないのか
バックナンバー
2018年4月22日
2018年4月21日
2018年1月8日
2017年12月9日
2017年10月6日
2017年9月30日
2017年9月7日
2017年8月25日
2017年7月8日
2016年12月22日
« 2009年9月22日
|
トップページ
|
2009年9月26日 »
2009/09/23
収穫
きょうは、近くの田んぼまで写真を撮りに行った。収穫の時期は、自然はとても活動的に見える。どの対象もそれぞれの輝きを発しながら、メッセージを語っているように思える。光は時間と共に色を変え、語りかけて来るが、それは今この時をのがしたら二度と聞くことができない。秋には、特にそのような叫びを感じるが、本当はいつでもそれを感じることができるのだろう。この自然の中に語りかけられる神の言葉を。
2009/09/23
野の花
|
固定リンク
|
コメント (0)
|
トラックバック (0)
Tweet
« 2009年9月22日
|
トップページ
|
2009年9月26日 »
2018年4月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
参照本の紹介
エックハルト: エックハルト説教集
キェルケゴール: 死に至る病
R.ブルトマン: イエス
R. ブルトマン: ヨハネの福音書
ジョン ドーソン: 神のために都市(まち)を奪回せよ
Charles Hunter: How to Heal the Sick
フリードリッヒ ニーチェ: ニーチェ全集〈9〉ツァラトゥストラ 上 (ちくま学芸文庫)
フリードリッヒ ニーチェ: ニーチェ全集〈10〉ツァラトゥストラ 下 (ちくま学芸文庫)
ディートリヒ・ボンヘッファー: 行為と存在―組織神学における超越論哲学と存在論
セルバンテス: ドン・キホーテ〈前篇1〉 (岩波文庫)
セルバンテス: ドン・キホーテ〈前篇2〉 (岩波文庫)
セルバンテス: ドン・キホーテ〈前篇3〉 (岩波文庫)
ディートリヒ ボンヘッファー: 共に生きる生活
ジョセファット ガジマ: 死人がよみがえる!
エド・シルボソ: 変革の鍵~油注がれたビジネス~
Frank Damazio: Seasons of Revival: Understanding the Appointed Times of Spiritual Refreshing
杉本 智子: 大いなる祝福―断食祈祷の証と手引き
ベニー ヒン: 聖霊さま、おはようございます!
ジョン ウィンバー: 力の伝道
クリスチャンサイト、ブログ
SEによるキリスト教入門
ブログ村 キリスト教・クリスチャン
キリスト教情報サイト・テケテケ
キリスト教界検索(KIRISUTO.INFO)
聖書とユダヤ人~とにかくイエスを信じてくれ~
関連知識サイト
国の地図データ利用フリーソフト(著者作)
国の地図データダウンロード
国のGoogle Earth的システム
国の統計地図サービス
ここギコ!
テンの趣味:ギャラリー
Yaskey - Windows で MapServer
Webの3次元技術
Newton 空間
オープンソースSNS
オープンソースCMS(Joomla!)
オープンソースCMS(Xoops)
オープンソースBlog(WordPress)
格安レンタルサーバー(300円/月)
格安レンタルサーバー(125円/月)
オープンソース3Dモデラー(Blender)
Blender日本語サイト
オープンソースWebGIS(MapServer)
オープンソース空間解析(PostGIS)
Web Artisan Blog - ウェブ アルチザン ブログ
キリスト教会
On the way Chapel
所沢武蔵野教会
柏教会
東京告白教会
その他
聖書掲示板
RSSを表示する
@nifty
が提供する
無料ブログはココログ
!
最近のコメント